楽しい人生のTips

楽しいと楽は違う

社会人を3年やってみて思ったこと

もう2月も終わり、3月になるらしい。
つまり、もう一ヶ月経過すると、社会人3年目が終わるということだ。

 

 

3年間と言うと、かなり長い期間に感じる。

 

 

中学・高校は入学から卒業まで。
大学で言うと、研究室・ゼミに入ってから、一通りの成果を出すまで。
(学部4年・院2年)

 

 

3年って、区切りにちょうどいいのかもしれない。
このくらいの期間があると、肉体的にも精神的にも大きな変化があるし。

 

 

学校から社会に放逐された身として、
今後も(イヤイヤながらも)お仕事に向かい合わなければ行けないので、
これを機に、いくつか思ったことを文に残して置きたいと思う。

 

 

社会人になって思ったのは、大きく2つ。

 

 

1.社会人でいう「仕事がデキる要素」は単一ではなく、複雑系である。

 

自分はIT系をベースに、他業界に関わる形で働いているので、
正直プロフェッショナルなことはあまり分からない。
(具体的かつ高難易度な課題を解く仕事をしていない)

 

という視座で見た3年間で、
「仕事がデキる」とはどういうことなんだろうなー、
と怒られ・詰められながら考えた、現時点の結論なのだが

 

「仕事がデキるかどうか」とは、

以下3点の複合系で評価されるんじゃないかと感じている。

 

  1. 物事を理解すること
  2. 物事を説明すること
  3. 物事を進めること

 

また、この3つはその立ち位置によって、重みが変わってくる。

 

  1. 物事を理解すること→a)現場の人間
  2. 物事を説明すること→b)現場のリーダー…a)とc)の間
  3. 物事を進めること→c)プロジェクトのリーダー

 

そしてこの3つは、全部必要な能力、求められる素養が
それぞれ異なるんだな、、と3年かかってようやく気付く(とても遅い)

 

 

自分の少ない人生経験で無理やり当てはめると、以下のように対応する感じ。

いわゆる「お勉強」「研究」は1,
ゼミの週次報告や、学会発表は2,
部やサークルの取り仕切りや、イベント企画は3

 

 

…こう書き出してみると、今までの人生で逃げていた部分のツケを
ここで無理矢理に精算させられている、そんな感じがしてつらい。

 

 

 

というか、無理なものは無理なので、

そういうときは自分が↑の1~3のうち、どれがストレス少なくできるか、

という視点で仕事を選んで行ったほうがいいのかなぁ。。。

という気がしている。

 

 

ちなみにIT系は3年チョロッと見た感じ、1のみ特化だと
お賃金は安めな印象なので、凝り性な人は別の業界のほうがいいのかな、
なんて思ったりする。(ひどい話だよね。)

 

 

2.みみっちい計算は、みんな思ったより大事にしている。

 

私は小心者な人間なので、

こんなのとかこんなのをよく考えているのだが、

それでも何かしらの決断をするときか、その前準備をするときくらいである。

 

 

いや、仕事、こんなのばっかじゃない?

 

正直、気が滅入る。
管理コスト多すぎ。

 

 

準備は大事なのはすごい同意するし、準備しない人は正直あまり好きではないが、
「やった結果を見て、フィードバックで考える」という
トライ&エラーで仕事を進められないのが
自分にとってすごいストレスを感じるんだな、ということがわかった。

 

 

多分これは気質の問題で、
管理するより、管理される側の人間の方が合ってるんだろうな、と思う。

 

一方で、みみっちい計算(しかも、大体計算対象がしょーもない)は
社会人としてよく求められるので、
そのへんを以下にストレスを感じずにこなしていくのか、という
課題はあるのだろうなー。という気もしている。

 

 

1.にガッツリ絡む話だけど、
もうそのあたりから完全に手を引く、というのもありなんだろうなー。

 

 

 

とりあえず、明日が月曜日というのがとても嫌ですね。アーメン。

 

 

おわり。